カテゴリ:一般連絡
令和5年度大分県女子相撲選手権大会兼九州大会大分県予選大会要項
令和5年度大分県女子相撲選手権大会兼九州大会大分県予選大会要項
1. 名 称 令和5年度大分県女子相撲選手権大会兼九州大会大分県予選大会
2. 主 催 大分県相撲連盟
3. 後 援 大分県教育委員会 宇佐市教育委員会
4. 期 日 令和5年7月9日(日) (開会式13時30分 )
5. 会 場 宇佐市総合運動場 相撲場 ℡0978-37-3335
6. 参加資格 大分県内在学中の児童・生徒・成年女子で日本相撲連盟に選手登録を済ませていること
選手はレオタードを着用しその上にまわし又は相撲パンツを着用するものとする。
登録していない場合は申し込み〆切までに県相撲連盟を通じて選手登録をしてください。
監督・コーチも登録が必要です。
7. 競技種目 個人戦 小学生・学年別・体重別級
個人戦 中学生・高校生・成年女子・体重別級
※申し込みない場合は選手の出場は認めません。
8. 競技方法(1)個人戦
小学生
小学生4年生以下の部(3年・4年) 35kg未満級・35kg以上級
小学生5年生の部 45kg未満級・45kg以上級
小学生6年生の部 45kg未満級・45kg以上級
中学生・高校生
1.超軽量級 50kg未満
2.軽量級 60kg未満
(但し50kg未満の選手は1.2どちらかに出場可)
3.中量級 60kg以上75kg未満
4.重量級 75kg以上
成年女子
1.超軽量級 60kg未満
2.軽量級 65kg未満
(但し50kg未満の選手は1.2どちらかに出場可)
3.中量級 60kg以上73kg未満
4.軽重量級 73kg以上80kg未満
5.重量級 80kg以上
6.無差別級 (重複可)
3年~6年 中学生 高校生・成年女子に区分して、トーナメント戦又はリーグ戦を
行います。但し、階級の人数が少ない場合は、体重制限なく、3年~6年、中学生、
高校生・成年女子に区分してトーナメント戦又はリーグ戦を行います。
9. 競技規定 日本相撲連盟競技会規程および審判規程・審判規程補則により行います。
細部・注意事項については監督会議の席で説明します。
※「立ち合い」は、選手双方が同時に両手を付き静止した後、主審の
「ハッケヨイ」の掛け声により立ち合う。(日本相撲連盟競技会規定第45条)10.参加料 無料
11.表 彰 個人戦(学年・体重別級)に優勝・準優勝・第3位
12.申込方法 大分県相撲連盟のホームページにて申込書をダウンロードしてください。
【郵送】申込先 〒871-0224
中津市高畑2093番地
大分県立中津南高等学校 梶川清明 宛
【Excelデータ】申込先 中村直樹 宛 nakamura-naoki@oen.ed.jp
13.申込締切 令和5年6月23日(金)消印有効
※7月1日(土)10時に宇佐市総合運動場で抽選を行います。
各チームの代表者の方は抽選会への参加をお願いします。
14.コロナ対策 各自で感染予防をお願いします。
15.そ の 他
・登録番号を記入してください。
申請中の場合は申請用紙をコピーして添付してください。(PDF可)
・監督会議は当日13時00分より会場で行います。時間厳守で集合お願いします。
・ 計量は監督会議まで(13時00分)まで終了して下さい。
・ 階級の人数が少ない場合は、計量はしません。
・ 出場選手が試合中負傷した場合は、主催者は応急の処置はしますが、それ以後の
責任は負わないので、各自加入している傷害保険での対応をお願いします。
・代表者が引率の責任を負うものとします。
問い合わせ先 中村 直樹
▶大分県女子相撲大会実施要項 ▶R5大分県女子相撲大会申込書.xlsx
令和5年度 国民体育大会大分県代表選考会
令和5年度 国民体育大会大分県代表選考会
1.主 催 大分県相撲連盟
2.期 日 令和5年7月22日(土)・23日(日)
10:00~13:00
3.会 場 宇佐市総合公園相撲場
4.競技種別 成年男子(代表3名 大学生最大1名を含む)
5.競技方法 (1)勝ち残り形式
(2)人数により試合形式
※当日選手には選考会基準について説明を行います。
6. 出場資格 (1)国民体育大会出場資格を有している選手であること。
(2)(財)日本相撲連盟に会員登録している者
7.参加料 無料
8.申込方法 (1)参加の場合は下記の梶川まで電話連絡をお願いします。
大分県相撲連盟 理事長 梶川清明
電話連絡 090-3985-7295
9.注意事項 (1)参加者には、連盟からスポ-ツ安全保険に加入します。
(2)参加者は健康保険証を持参して下さい。
(3)旅費については、選考会予算の範囲で一部を補助いたします。
楊志館高の山口、九重部屋に入門「大きな誇り」
楊志館高相撲部3年で九重部屋に入門する山口琉聖(18)が9日、大分市の同高で、元大関千代大海の九重親方(同市出身)とともに会見に臨んだ。県出身者が同部屋に入るのは九重親方以来。
九重親方が「地元から弟子を迎えることができて本当にうれしい。一生懸命に育て、指導していきたい」とあいさつ。山口は「名門に入ることになり、大きな誇りを感じる。部屋や古里に恥じないよう精進したい」と意気込んだ。
山口は身長177センチ、体重100キロ。女子相撲で活躍した姉3人の影響を受けて小学4年で競技を始めた。高校では県大会などで好成績を残し、昨秋の栃木国体にも出場した。
同高からの角界入りは初めて。大久保和弘校長は「相撲部の夢だった。放課後、みんなで応援できる時間に活躍する力士になってほしい」と幕内入りに期待を寄せた。
3月場所の前相撲を経てしこ名が決まり、5月場所から土俵に上がる。目標の力士は元横綱千代の富士という山口は「早く関取になり、もっと上で活躍できるよう頑張りたい」と話した。
大分合同新聞 2023.2.10(金) 19面
賛助会員へのご協力ありがとうございます
大分県相撲連盟・賛助会員へのご理解、ご協力ありがとうございます。
新たに個人会員2名、法人会員1団体を追加いたしました。
法人 有限会社 谷井材木店 様
個人 後藤 隆昭 様、末宗 普滋恵 様
(令和4年11月30日)
賛助会員一覧
第74回大分県民体育大会(令和3年)
第74回大分県民体育大会
日 時:令和3年 9月11日(土)・9月12日(日)
会 場:宇佐市総合運動公園相撲場
日 程:監督会議 9月11日(土) 12:00〜
開会式 13:00〜
団体予選リーグ1~2回戦 13:30〜
Bクラス個人決勝トーナメント 14:40〜
Cクラス個人決勝トーナメント 15:30〜
団体予選リーグ3回戦 9月12日(日) 9:30〜
Aクラス個人決勝トーナメント 10:20〜
団体決勝トーナメント 11:30〜
種 別 :団体戦 郡市対抗
個人戦 Aクラス・Bクラス・Cクラス
第74回大分県民体育大会
要項.pdf :PDF形式
参加申込・変更届:EXCEL形式